ロリン・マゼール指揮NHK交響樂團(NHKホール 平成二十四年十月十三日)2(2012年10月20日)

(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年10月20日より)  スクリャービンと言ふと、私は個々の音樂作品より先に、ホロヴィッツが仕方噺風に語つたエピソードを思ひ出す。若きホロヴィッツが會つたスクリャービンは、神經症でぶ...

ロリン・マゼール指揮NHK交響樂團(NHKホール 平成二十四年十月十三日)1(2012年10月19日)

(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年10月19日より) チャイコフスキー組曲第3番 ト長調 作品55/グラズノフ ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82/スクリャービン 法悦の詩 このブログも久振りの再開となる。一年に...

マリス・ヤンソンス指揮/五島みどり=ヴァイオリン/バイエルン放送交響樂團(於サントリーホール11月16日)2(2009年11月20日)

(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2009年11月20日より)  後半のチャイコフスキー《第5》は編成を大きくしての演奏。詳論はしないが、素晴しい演奏だつた。冒頭から、寧ろ、剛毅で、細部に拘泥しない強い音樂である。音量もア...

マリス・ヤンソンス指揮/五嶋みどり=ヴァイオリン/バイエルン放送交響樂團(1)(2011年11月18日)

(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2009年11月18日より) ベートーヴェン作曲ヴァイオリン協奏曲ニ長調/チャイコフスキー作曲交響曲第5番ホ單調(於サントリーホール11月16日)  愉樂の時間、素晴しいコンサートだつた。...

パーヴォ・ヤルヴィ指揮シンシナティ交響樂團(於NHKホール・10月26日)(2009年10月31日)

(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2009年10月31日より)  ヤルヴィは3つのオケを振つた生を何度も聽いてきたが、二流の指揮者と云ふ他はないと思つてゐる。殘念ながら、今日もまことに退屈な演奏會だつた。以下はヤルヴィと、...