聖なる奇跡、再び――ティーレマンのブルックナー(2)(2012年11月02日)
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年11月02日より) ヴァグナー:トリスタンとイゾルデ「前奏曲と愛の死」/ブルックナー交響曲第7番ホ長調 クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデンシュターツカペレ(10月26日...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年11月02日より) ヴァグナー:トリスタンとイゾルデ「前奏曲と愛の死」/ブルックナー交響曲第7番ホ長調 クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデンシュターツカペレ(10月26日...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年11月01日より) ヴァグナー:トリスタンとイゾルデ「前奏曲と愛の死」/ブルックナー交響曲第7番ホ長調 クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデンシュターツカペレ(10月26日...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年10月25日より) ブラームス交響曲第3番/第1番/アンコール:ヴァグナー「リエンツィ序曲」 10月21日京都コンサートホール/10月22日NHKホール 第一交響曲では、前々囘...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2012年10月24日より) ブラームス交響曲第3番/第1番/アンコール:ヴァグナー「リエンツィ序曲」(10月21日京都コンサートホール/10月22日NHKホール) 夢見るやうに美しいブ...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2011年06月16日より) 間にイッサーリス,ナガノのコンサート評が入つた爲、長く中斷したが、今日でこの稿ををはらせる。 演奏の感銘とは何かといふ問ひに答えはない。先日近所を散歩して...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2011年05月14日より) 次に、EMさんが今一つ樂しめないとおつしやつてゐたベートーヴェン、ブルックナーに就て。丁度EMさんと重なる指摘があつたので、石村君の手紙をご紹介してから、改...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2011年05月08日より) 先日、ティーレマンに就てEMさんといふ方から、投稿を頂戴した。その少し前に、畏友石村利勝君もメールでティーレマンの感想を書いて送つてくれた。彼は、大震災の最...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年08月26日より) 待望の正規盤である。この日の公演でティーレマンのドレスデンでの次期音樂監督が決まつたといふ話を讀んだ事があるが、素晴しい演奏だ。いつもながらの言ひ譯になるが...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年06月14日より) クリスティアン・ティーレマン指揮/ウィーンフィルハーモニー管絃樂團/ベートーヴェン交響曲第8番、エグモント序曲、第7番(2009年11月22日) 最初に、8...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年06月13日より) クリスティアン・ティーレマン指揮/ウィーンフィルハーモニー管絃樂團/ベートーヴェン交響曲第8番、エグモント序曲、第7番(2009年11月22日) (承前)冒...