2013年/2014年/2015年/2016年/2017年/2018年/2019年/2020年/2021年
2013/01 |
月刊WiLL | なぜ若者は安倍を支持するのか |
2013/01 | 月刊正論 | 亡国の安倍バッシング狂想曲 |
2013/02 | 月刊Voice | 明治以来の大改革 憲法改正を決断せよ : 国家の土台に『欺瞞」があれば、安全保障はおぼつかない」(長谷川三千子氏との対談) |
2013/04 | 別冊正論 | 「戦後レジーム」への挑戦者を再び失わないために |
2013/07 | 月刊WiLL | 従軍慰安婦問題で国難迫る(渡部昇一氏と対談) |
2013/07 | 明日への選択 | 一刀論壇:殴る話、二題 |
2013/09 | 月刊Voice | 靖国の神学・私論(前編)大東亜戦争を通じて現れたもの: 民族の魂の神話的な相聞が成立する場所 |
2013/10 | 月刊Voice | 靖国の神学・私論(後編)靖国参拝の国民運動化を: 英霊の言葉に耳を澄まさずして「戦後」などあり得ない |
2013/11 | 月刊正論 | 追想40年:「戦後」と対決した「憮然」たる精神 |
2014/03 |
月刊Voice | これからが本当の勝負だ:戦後日本政治の似非現実主義から脱却するための戦略 |
2014/04 | 月刊Voice | 安倍外交私論――属国化を避けるための思想展開―― |
2014/04 | 月刊正論 | ケネディ大使への手紙:靖国と従弟の君の『特攻』をめぐって |
2014/05 | 月刊正論 | 反原発文化人への手紙 |
2014/05 | 明日への選択 | 「敗戦国レジーム」突破へ保守は何を為すべきか(渡辺利夫氏、八木秀次氏と座談会) |
2014/05 | 言志 | 戦後体制打破のため安倍政権打破の動きを封じ込めよ |
2014/06 | 月刊Voice | 保守とは何か:考へ、戦ふ作法 |
2014/07 | 月刊正論 | 「今、ここ」が「戦場」であるといふ自覚 |
2014/秋 | 文藝春秋SPECIAL | 戦後七十年目の国体論:戦後を見直せ――それはその通り。しかし、本当に失ったものは何か |
2014/10 | 月刊Voice | ギリギリを、踏ん張る:安倍総理でなければ、急激な国力の低下を阻止できない |
2014/10 | 言志Vol.1 | 安倍政権への進言・諌言・提言:安倍政権の課題とは吾われわれ保守派の課題にほかならない |
2014/11 | 歴史通 | 世界が注目する安倍晋三 |
2014/11 | 言志Vol.2 | 問題は朝日新聞だけか:朝日的反日体質根絶のため保守派の大同団結を |
2015/01 |
月刊Voice | 国体の回復に「勝機」はあるのか:「歴史」の印綬を帯びた人――安倍首相再説 |
2015/01 | 日本の息吹 | 歴史的上念に衝き動かされる世界(渡辺利夫氏と対談) |
2015/春 | 文藝春秋SPECIAL | 三島由紀夫 死後四十五年の宿題:小林秀雄の共感、江藤淳の違和感。死後四十五年に改めて問う |
2015/02 | 月刊正論 | 偉大なる「常識」:岡崎久彦氏の昭和史『重光・東郷とその時代』を読む |
2015/03 | 言志Vol.3 | 保守のアベノミクス批判から見える左翼顔負けの”平和ボケ” |
2015/05 | 総特集 福田恆存 人間・この劇的なるもの | 福田戯曲と三島戯曲――真の古典性とは何か? |
2015/05 | 月刊正論 | かくも怪しき北岡伸一「総理に侵略と言わせる」発言 |
2015/06 | 言志Vol.4 | 保守理念実現の基盤としてのアベノミクス |
2015/07 | 月刊正論 | 戦後思想を考える・保守編 日本のための五冊:生への姿勢 |
2015/07 | 祖国と青年 | 戦後七十年――平和主義を問い直す |
2015/12 | 言志Vol.5 | 日本を真に復興させるのは読むべき国語を読み継ぐ国民である |
2016/03 |
月刊正論 | 吉永小百合さんへの手紙:「平和」を愛するなればこそ |
2016/04 | 祖国と青年 | 喪失の戦後に自立の思想を求めて |
2016/04 | 月刊WiLL | 違法報道を許さない!TBSの「社会的不適格性」 |
2016/06 | 明日への選択 | テレビが日本に全体主義を呼び込む日 |
2016/06 | 月刊Hanada | TBSが犯した「重大犯罪」:TBSは二度死んだ |
2016/06 | 月刊正論 | 記紀を見据える常識のリアリズム 憲法改正を「九条二項」から始めるべき理由 |
2016/07 | 月刊正論 | 亡国前夜或いは自由の喪失 |
2016/07 | 月刊Hanada | 激突討論 テレビは偏向しているか(田原総一朗氏と対談) |
2016/09 | 月刊正論 | なぜ憲法は争点たり得なかつたのか――政党政治の堕落 |
2016/10 | 月刊Voice | 保田與重郎と萬葉集(上)歌で紡がれる日本の歴史、皇室の純粋性 |
2016/11 | 月刊Voice | 保田與重郎と萬葉集(下)同時代への「政治」への異論と亡びの自覚が強いたもの |
2016/11 | 明日への選択 | メディアの暴走を許してよいのか |
2016/11 | 月刊正論 | 日本虚人列伝シリーズ第2回:大江健三郎――装はれた難解さ 隠れた乏しさ |
2016/12 | 月刊Hanada | 私の「帝室論」 天皇陛下の御言葉を読む |
2017/03 |
月刊正論 | 「保守主義者」宣言 |
2017/03 | 月刊Hanada | 「電通鬼十則」どこが悪いのか |
2017/04 | 月刊正論 | 日米同盟、得しているのはどっち?(上念司氏、江崎道朗氏と鼎談) |
2017/05 | 月刊Hanada | 総力特集・森友学園騒動の真相:売国野党とメディアの異常 |
2017/08 | JAPANISM 38 | リベラリストによる言論弾圧の実態(ロバート・D・エルドリッヂ氏、ケント・ギルバート氏、KAZUYA氏との座談録) |
2017/08 | 月刊Hanada | 小池百合子都知事と日本共産党 |
2017/09 | 月刊正論 | 追悼岡田英弘 「歴史は文化」近代史学へのアンチテーゼ |
2017/09 | 月刊Hanada | 告発スクープ:加計学園問題の”主犯”は石破茂 |
2017/10 | 月刊Hanada | タッグを組んで「安倍叩き」 朝日新聞と文藝春秋(櫻井よしこ氏、阿比留瑠比氏と鼎談) |
2017/11 | 明日への選択 | 森友・加計報道が浮き彫りにしたメディアの「破産」 |
2017/11 | 月刊Hanada | 戦後最大級の虚報 朝日新聞「加計報道」徹底検証 |
2017/冬 | 文藝春秋SPECIAL | 合理性なきGHQ遺制を脱却せよ:「生前退位」の一語があらわす荒廃――いまこそ「致命的な欠陥」を正すときだ |
2017/12 | JAPANISM 40 | インタビュー『徹底検証 テレビ報道「嘘」のからくり』を語る |
2017/12 | 月刊致知 | 日本のテレビ報道はこれでいいのか |
2017/12 | 月刊正論MEGA | 現代の保守に求められるもの(江崎道朗氏と対談) |
2018/01 |
月刊Hanada | 森友・加計報道は朝日新聞の言論テロ(長谷川熙氏と対談) |
2018/01 | 月刊Voice | なぜ私は朝日と闘うのか メディアが自由を壊す |
2018/01 | 月刊正論 | モリカケ”人民裁判”は国会議員の思い上がり(加地伸行氏と対談) |
2018/02 | 月刊正論 |
あんなもの送ってくる朝日新聞こそ腐敗権力だな(笑)(高山正之氏と対談) |
2018/02 | 月刊Hanada |
朝日抗議文を完全論破:新聞社として恥を知りなさい |
2018/03 | 月刊正論 |
第18回正論新風賞受賞記念論文:「危機」と「知識人」――「世界史」を動かす「思想」の力を手にせよ |
2018/03 | 月刊Hanada |
朝日訴訟「賠償金5000万円要求」は言論抹殺だ |
2018/04 | 月刊Hanada |
朝日新聞の自殺 |
2018/04 | JAPANISM 42 |
国民主権を破壊する野党とマスコミ(杉田水脈氏と対談) |
2018/04 | 月刊Hanadaセレクション |
日本のマスコミに「言論の自由」はない |
2018/04 | 月刊Voice |
危機を直視せよ 働き方まで国に任せる愚 |
2018/05 | 月刊Hanada |
五千万円損害賠償請求で朝日新聞が訴状を「偽造」 |
2018/05 | 月刊正論 |
恋愛至上主義 日本人が死に至る病 |
2018/06 | 月刊Hanada |
いま日本に問われているのは「常識」を採るか、「狂気」を採るかだ |
2018/07 | 月刊Hanada |
日本は今、「お笑い恐怖社会」 |
2018/08 | 月刊Hanada |
真の政治家に脱皮できるのか 小泉進次郎氏へ直言する |
2018/08 | 月刊Hanadaセレクション |
緊急寄稿 今再び新たなる「約束の日」を |
2018/08 | 月刊Voice |
明確になった「次の三年」の課題 安倍政権をかくも消耗させているのは誰だ―― |
2018/09 | 月刊Hanada |
籠池長男が反省告白 両親は安倍総理夫妻に謝れ(籠池佳茂氏と対談) |
2018/09 | 日本の息吹 |
安倍政権の成し遂げたこと |
2018/10 | 月刊Voice |
「国家」に力を与えよ 自由を守る百年戦争 |
2018/10 | 月刊Hanada |
ポスト安倍「七つの条件」 |
2018/10 | 新潮45 |
政治は「生きづらさ」という主観を救えない |
2018/10 | JAPANISM 44 |
魔女狩り状態の日本から当たり前の日本へ(杉田水脈氏と対談) |
2018/11 | 月刊Hanada |
安倍総理は残り三年駆けて、駆けて、駆け抜ける(谷口智彦氏と対談) |
2018/11 | 明日への選択 |
この時代の大転換に、どう立ち向かうか(西岡力氏、岡田邦宏氏とのシンポジウム録) |
2018/11 | 月刊正論 |
正論読者が選んだ戦後リベラル「三悪人」:選・解説 |
2018/12 | 月刊Hanada |
『新潮四45』休刊と言論の自由 小川榮太郎独占手記:私を断罪した者たちへ |
2019/01 |
日本の息吹 |
令和の劈頭に立ちて |
2019/01 | 月刊Hanada |
出版社の自殺、言論の自滅――私を差別主義者扱いする論壇諸氏へ |
2019/02 | JAPANISM 47 |
プロパガンダに成り下がったマスコミ |
2019/03 | 月刊Hanada |
安倍総理、そして保守派諸氏に訴う |
2019/06 | JAPANISM 49 |
主役が小沢から安倍に移行した平成の時代 |
2019/07 | 月刊正論 |
戦後イデオロギー排して「国家」を取り戻せ |
2019/07 | サンデー毎日 |
保守リベラル激突思想戦:歴史認識、安倍政権の評価(斎藤貴男氏と対談) |
2019/08 | 月刊Hanada |
令和日本勝利の方程式 |
2019/08 | JAPANISM 50 |
自然科学としてのスピリチュアルを探求せよ |
2019/09 | 月刊Hanada |
朝日五千万円訴訟中間報告 朝日新聞は反社会的組織 |
2019/10 | 月刊正論 |
特集・表現の不自由:「不自由」を作るのは君らだ |
2019/10 | 月刊Hanada |
性被害者を侮辱した「伊藤詩織」の正体 |
2019/11 | 歴史通愛蔵版 |
国柄を守る苦闘の二千年 |
2019/11 | 月刊Hanada |
「伊藤詩織」は性被害者か |
2019/12 | JAPANISM 52 |
伊藤詩織問題に見る反資本主義者たちの下品な戦い(山口敬之氏と対談) |
2020/01 |
月刊WiLL |
国柄の本質――神代と人代の融合(長谷川三千子氏と対談) |
2020/01 | Apple Town |
真実を伝えるべくアカデミズムとメディアにゲリラ戦を(元谷外志雄氏と対談) |
2020/01 | 月刊Hanada |
「伊藤詩織」に群がる面々 |
2020/01 | WAGO |
令和時代をいかに生きるべきか?(日本経済人懇話会より) |
2020/02 | 日本の息吹 |
『日本書紀』編纂千三百年に寄せて |
2020/02 | 月刊Hanada |
桜を見る会と愛子天皇 |
2020/03 | WiLL SPECIAL:だから今こそ憲法改正を |
安倍時代の改憲しかあり得ない:「論」より「運動」のとき |
2020/05 | 月刊Hanada |
総理の決断が感染爆発を止めた |
2020/07 | 月刊Hanada |
西浦教授と専門家会議の大罪――八割行動制限は必要なかった! |
2020/07 | 月刊WiLL |
「非科学のカベ」――安倍総理の判断を迷わす専門家会議 |
2020/07 | 明日への選択 |
武漢ウイルス禍から何を学ぶべきか |
2020/07 | 月刊WiLL |
中国をテロ国家に指定しろ(高山正之氏と対談) |
2020/08 | 月刊Hanada |
「菅義偉総理」待望論 |
2020/09 | 月刊WiLL |
新型コロナ第二波はこない(上久保靖彦氏と対談) |
2020/10 | 月刊WiLL |
何度でも言う。コロナは無症状の風邪です(上久保靖彦氏と対談) |
2020/11 | 月刊Hanada |
菅真総理への進言 理想的な総理への道 |
2020/11 | 日本の息吹 |
安倍政権が残したもの |
2020/11 | 月刊WiLL |
安倍総理が日本を取り戻してくれた(阿比留瑠比氏と対談) |
2020/12 | 月刊WiLL |
研究費不正疑惑の説明責任を果たしたのか(高山正之氏と対談) |
2021/01 |
月刊Hanada |
菅総理よ、真の保守政権たれ |
2021/02 |
月刊Hanada |
異常な検察リークは安倍破壊工作 |
2021/03 |
月刊Hanada |
尾崎治夫東京医師会長の「破壊洗脳活動」 |
2021/03 |
ぱする通信 |
批評家は社会のプロデューサー |
2021/04 |
月刊Hanada |
小池百合子の野望を挫け |
2021/05 |
月刊Hanada |
朝日の恫喝訴訟 私は負けない! |
2021/07 |
月刊Hanada |
尾身茂亡国論 |
2021/08 |
月刊Hanada |
日本にまん延する亡国のクラスター |
2021/09 |
月刊Hanada |
LGBT法案と夫婦別姓(稲田朋美氏と対談) |