ニューヨーク日記――帰国報告
先ほど帰国した。 携帯電話に関して事前に手続きミスがあり、ニューヨークでの通話が不可能だつたので、帰国後、各方面との電話打合せが続いてゐる内に日が暮れた。 錆付いた英語を修復する気もなく、最小限度のコミュニケーショ...
先ほど帰国した。 携帯電話に関して事前に手続きミスがあり、ニューヨークでの通話が不可能だつたので、帰国後、各方面との電話打合せが続いてゐる内に日が暮れた。 錆付いた英語を修復する気もなく、最小限度のコミュニケーショ...
ニューヨーク滞在最終日、今、夜の11時半。 モーツァルトのピアノコンチェルト23番とブルックナーの第9交響曲で最終日を迎へた。今日は2時からのマチネーだつた。 手堅い演奏だつたが、カタルシスはない。 今回、私にと...
ブルックナーの8番の夕べから真直ぐホテルに帰り、日本風のソーセージを齧つてビールを飲みながらこれを書いてゐる。本当はチーズ入りが好きだが、異国でああいふ珍味までは期待できない。日本人としては若干違和感の残る味だが、ビー...
Photo picked from Daniel Barenboim Facebook After the pretty evening of the 6th Symphony,I hurried to my hotel...
After 5th day of Barenboim’s performance,I came back to my hotel just now. It is worth the gift of God! ...
既報の通り、『Hanada』三月号に「電通十則 何が悪い」を寄稿した。常識論、人間論であつて社会政策論ではない。日本の保守は、常識論・人間論の厚みを取り戻さないと、保守すべき価値を見失ひ、ナショナリズムとリアリズム(イ...
朝7時前に目が覚めた。この時間、まだ外は真暗で、空は重い雲に閉ざされてゐる。今日は晴れろよ、今日は晴れろよ。 バレンボイムの7番は3回目。彼のブルックナーの有名交響曲では5番と並び7番が特にいい。4番はサントリーは見...
ブルックナーチクルス第7日目、第七交響曲の夕べから帰つた。 何十回となく聴いてきたバレンボイムコンサートの中でも出色、ブルックナーの第7交響曲のコンサートとしても出色、公演の後、自分がどこにゐるか、どこを歩いてゐるか...
(今日のは同志諸君だけは通読してね。) ニューヨーク日記と題してはゐるが、ニューヨークでブルックナーを聴いてゐるだけの話で、New YorkともAmericaとも殆ど関係ない日記が続き恐縮だ。時間の許す限り、ホテルに...
今、当地は夜の8時。 今日はコンサートが中休み。 午前中は皇室論の執筆と帰国後の私の仕事――執筆中心になり、社会的には文化運動、精神運動といふべき仕事になる――に関する覚書を書き溜めた。 今回の皇室論は有識者会議...