ティーレマン、奇跡のベートーヴェンチクルス、《第7》のベストレコード誕生!(1)小川榮太郎(2010年06月12日より)
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年06月12日より) クリスティアン・ティーレマン指揮/ウィーンフィルハーモニー管絃樂團/ベートーヴェン交響曲第8番、エグモント序曲、第7番(2009年11月22日) カラヤンv...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年06月12日より) クリスティアン・ティーレマン指揮/ウィーンフィルハーモニー管絃樂團/ベートーヴェン交響曲第8番、エグモント序曲、第7番(2009年11月22日) カラヤンv...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2010年03月26日より) 名古屋公演(3月25日愛知県芸術劇場)ヴァグナー「タンホイザー序曲」、ブラームス:ヴァイオリンコンチェルト、ベートーヴェン交響曲第5番 名古屋滞在先のホテル...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2009年10月22日より) クラシカ・ジャパン放映の未發表DVD 今月、クリスティアン・ティーレマンの未發表DVDが3作品、クラシカ・ジャパンで放映された。ウィーンフィルとのベートーヴ...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2009年03月29日より) これは批評ではないが、何よりも嬉しい事なので、一言掲載する。先日、eプラスから配信された電子郵便で、クリスティアン・ティーレマン指揮ミュンヘンフィルの來日が...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2008年04月02日より) 前囘の文章で、バレンボイムのベートーヴェン全集中の《第5》は、今一つと書いたが、この曲では、昨年、西東詩集オーケストラとのラマラコンサートでの《第5》が、飛...
(旧ブログ「ザ・クラシック評論」2008年03月31日より) (承前)もつともコンサートばかりではなく、最近の最近のバレンボイムは、レコードだつて大變いゝものが幾つかある。前囘の《平均律》は勿論だが、指揮者としても、例...