2023年9月23日 日本文化サロン鼎談「能楽師が挑むシェイクスピア」
昨晩は六本木ヒルズハリウッド大学院において日本文化サロン。 演出家の木村龍之介さんと金春流能楽師の山井綱雄さんをお招きして「能楽師が挑むシェイクスピア」と題する鼎談を行いました。 10月13日から15日まで「シン・タイタス」として上演される舞台稽古も佳境に入り、最後まで通し稽古が一渉り完結した昨日、稽古後の高揚感溢れるお話に会場は大いに盛り上がりました。 シェイクスピア最初期の悲劇「タイタス・アン...
Read More2023年9月15日 ㈳日本平和学研究所 本格始動
㈳日本平和学研究所を本格始動してまいります。 一昨日参議院会館で、日本を代表する研究員の皆様と同志の経営者の方々が揃い、片山さつき議員に御挨拶いただきシンクタンク機能を本格的にスタートさせました。 私が代表理事を務める平和研ですが、創業時の、国家観、政策、文化を貫く研究団体という趣旨に辿り着く前に安倍政権への不当な攻撃―安保、森友加計櫻などへの防衛に私と研究スタッフが忙殺されたままなんら研究組織、...
Read More2023年9月8日 メルマガ配信中!
読書人、文士、政治、文化運動…。私という「全体」をメルマガ配信しました。 私の全体性をなんとか受け止めて、形にする共同体がほしいのだが……。 全文はこちら
Read More2023年8月24日 批評家の日録
新潟県越後妻有文化ホールでの管谷怜子さんの収録3日目。 昨日までにリストロ短調ソナタ、ブラームスの3番と小品10曲を収録。 小品は、シューベルトの即興曲から、トロイメライ、月の光、亡き王女のパヴァーヌ、ショパンの雨だれ、エオリアンハープなどでいずれも美しいが、息を呑むほど凄かったのはその後ふと演奏し始めたバッハのインヴェンション数曲とゴールドベルクのアリア。 十数年のバッハの研鑽がこういう素晴らし...
Read More2023年8月19日 日本文化サロン参加者募集開始!
お待たせしました。 日本文化サロン9月22日の開催をお知らせします。 能楽師山井綱雄さん、劇団カクシンハン主宰で演出家の木村龍之介さんをお招きして「能楽師が挑むシェイクスピア」と題して鼎談します。 10月に木村さん演出、山井さん主演でシェイクスピア『タイタス・アンドロニカス』が上演されるので、それに先立ち様々なお話を伺いながら、能の世界とシェイクスピアの世界―ーいずれも中世的な色の濃い、しかし幽玄...
Read More2023年8月17日 ピアニスト管谷怜子さんYouTubeチャンネルを開設!
ピアニスト管谷怜子さんがYouTubeチャンネルを開設しました。 今年春に行われたブラームスのピアノソナタ第3番の公演から1,2楽章です。 納得のゆくCDのほとんど存在しない不思議な名曲なんですが、彼女の演奏は非常に見事なもの。 2楽章の美しさはとびきりの癒し。特に終盤はもう絶美。 ぜひ御視聴とご登録を。来週CD化のためのセッションがあり、この曲とリストのロ短調ソナタなどを収録予定です。 その一部...
Read More